もち衛門のひとりごと

日常の事や仕事のことをつづってます

自分の最後の過ごし方

って、身近なものとして考えたことはないんだけどね。
最近思ったこと。


私は、支援として訪問する他
「モニタリング」や「アセスメント」のため等、
ご本人の様子を確認したりするために訪問し、お話を伺うことがある。


「こういう風に最期を迎えたい」
「もう生きていたくないんだ」
「(あの世から)お迎えが来ない」など話される方も少なくない。


「そんなこと言わないでくださいよ」というのは簡単だ。


でも


高齢者や難病などの持病がある方にとって「死」は
私よりかなり身近なものだ。


実際、言われて言葉に詰まることも以前はあった。
「そんなこと言わないでくださいよ」と返事をして
  「あなたには、わからない」と気分を損ねてしまう方もいた。
そんなことを繰り返し
簡単に励ましたり、否定したりしていいものではないと思うようになった。


ただただ、話を聴いてほしいだけの方もいるけど
返答の引き出しを増やす必要がある。
利用できる制度のこと、私が出来る支援のこと、相談機関、
どうして、そんな風に思うのか、どんなときに思うのか、体調が悪くて不安なのか
何かプランがあるのか等々・・・。
かける言葉も、まず
言葉として覚えて、その意味をしっかり考えて
自分の物にしなくてはならない。
じゃないと、一緒に考えることもできない。
ここで大切なのは「考えてあげる」ことじゃなくて
自分のことのように、考えることだと思う。


もう少し、上手に気持ちを受け止められるようになりたいな…

×

非ログインユーザーとして返信する